↓↓あなたの愛のクリックで幸せになれる人がいます
元祖ブログランキング

2005年02月19日

あの映画のココがわからない まとめサイト

あの映画のココが.わからない まとめサイト

私、戦國って映画見倒してるんですが、自分の頭が悪いせいか映画見ていても 『どうして・・・?』って部分が多くあります。

そんな、映画の『』を見事な切り口で解明してくれるサイト。

映画って結構ツッコミどころ満載なので、あえて深く考えずにスルーしていたような・・・・

ここのサイトは、2ちゃんねるの一般映画板から、 みんなが疑問に思う点をまとめて解説してくれているサイトです。

例えば・・・

黄泉がえりでRUIと S(でいいのか?キーボードの男。) を黄泉がえらせたのは誰?

とか・・・

邦画の『半落ち』で主人公である寺尾明がどうして妻を追って自殺せずに警察に自主したのか?

とか・・・

結構マニアさんからの鋭い解釈及び解答が網羅されています。

映画のシナリオで迷ったら・・・結構ここのサイトはお勧めです。

posted by 戦國ポラール at 00:25| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | “φ(σ_σ*)゛ メモメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月18日

びる優

今まさに非難を『あびる』優・・・   激痛

せびる優←窃盗

いびる優←恐喝疑惑

_びる優←いまここ

わびる優←来週

びびる優←警察が来て

ちびる優←事の重大さにきづいて

かびる優←ほされて

さびる優←使い物にならなくなり

こびる優←事務所 マスコミ

 

びる優(masah行伝さん)

まとめサイト

続きを読む
posted by 戦國ポラール at 23:09| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(2) | “φ(σ_σ*)゛ メモメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月17日

有る時代の終焉

戦國がニフティーサーブのお世話になり始めたのは、たしか89年頃だったかな・・・。

とっかかりはPC98+DOSのターミナルでしたが怠さを感じ、 当時それなりのお値段してたMacでコムニフティでGUIへ環境移行。 ピーピーガーでつなぐ2400bpsのモデム使ったパソ通は落とし込まれていくテキストの流れがハッキリ読めましたよね。

懐かしい・・・

Win3.1が登場、DOS/Vに環境は移行し、 インターネットがOSだけでカバーできるWin95が登場するまで自動巡回ソフトであるニフタームには非常にお世話になりましたっけ。

今日、この告知があらゆるブログで取り上げられるのを見るまで、まだ生き残っていたの!!ってのが実感。

フォーラムという名の掲示板が今の戦國の基礎になっていると言っても過言はないです。

情報量の総体は今の2ちゃんねると比べるまでもないですが、明らかに『風通し』は良かったので、 ひとつの穴を掘り尽くすまでもなく、いろいろ徘徊できた事が現在戦國を支えている広く浅くな知識の源になっています。

サービス終了ですか・・・

お願いですから、新聞の縮刷版ではないですが、全ログを発売して貰えませんでしょうか・・ (たぶん1枚のDVDに1年分の全ログ入ってしまうハズ!)

発売しなくても、国立国会図書館に寄贈するなどして永代残して欲しい。

テキスト文化の一時代として、また、新通信文化の試行錯誤が始まった記録として、 歴史的な価値も決して小さくないと思いますが・・・・。

 

posted by 戦國ポラール at 02:06| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | “φ(σ_σ*)゛ メモメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あおいそらと地震雲

前回のアップでなんとブログ執筆中に地震に遭遇、かなりビビッタ私ですが・・・

今朝、関東地方で震度5弱の大きめな地震が発生、関西の朝のニュースでも大きく取り上げられていましたが、 なんと、ブログ上でその地震を予告していた所があったらしい!!

蒼井そら★今日のSOLA模様

彼女誰??って方にはこちら(注:18禁)

お世話になっている方も多いと思いますが・・・

有名人ブログが結構話題ですが、アッチ系の方もブログ書いてる時代なんですね。

そんな彼女が15日AM10:12にその日見た不思議な雲の写真とともに、 地震注意とのお達しが・・・

すると

16日早朝の地震です。

見事というか・・・

そうそう

有名人ブログをひとつ紹介。

ウチの兄弟ブログ『ギチオの・・・』 を書いてるギチオ氏一押しの山田優もブログ書き出したみたい。

1月20日OPEN。

しかし

約1ヶ月経つモノの、それ以降のUpが無い。 orz

この例にも有るように、 乱立した有名人ブログも勝ち組負け組の色分けがハッキリしてきた感あり。

有名人だからって闇雲にブログ立ち上げりゃOKって時期は完全に終わったと見て良いでしょう。

 

posted by 戦國ポラール at 00:29| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | ビックリネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月14日

冬の長風呂

寒い日が続いています。

2月14日はバレンタインデーですのでホットなネタを・・・。

私、戦國はお風呂が大好き。(こう書くと突っ込む輩も多いと思うが・・)

いや、そっちのお風呂ではなくて、マジなお風呂です。

最近ハマッテいるのが、日帰り温泉と言われる銭湯+αのミニ温泉。

戦國在住の近辺では、ここ一・二年の間にミニ銭湯のOPENラッシュがあってマイブーム(死語) となっています。

ま、この冬まではそこそこ浸かっていても1時間ぐらいで退散していたんですが・・・

これから紹介するとっておきガジェットの登場で最近は2時間強粘ってるんですよ・・・

そのガジェットとは・・・

ちょちょこ当ブログにも登場しているポータブルMP3プレイヤー。

え、防水のプレイヤー有るの?と思われた方

私が使っているプレイヤーは コレ・・・特徴と言えばスピーカーを内蔵しているくらいで、 もちろん防水機能なんて皆無です。

で、どうしているかというと古典的なんですが一般的なジップロックに穴を開けヘッドホンケーブルを通し、 その穴から水が進入しないよう、時には接着剤として使えるぐらい食いつきの良いアルテコ製の瞬着パテで穴埋め。 万が一の水進入時でも耐えられるよう、 ジップロックの中にプレイヤーを包み込めるぐらいの適当な大きさのタオルハンカチを同時に入れたモノ使っています。

で、プレイヤーの保護が出来ても肝心のヘッドホンはってことになるんですが・・・

今使用中なのはコイツ・・・

MDR-A35SL

昨日に引き続いてSONYの製品です。ま、気持ち程度の防滴設計はなされているせいか、 コレ付けたまんま水泳なんかするわけではないですので充分実用に耐えています。

実際、このヘッドホン+ジップロックラッピングのプレイヤーでサウナもOKですね。

このシステムの弱点と言えば・・・・

 

周りの視線が痛い・・・・

 

専用品もあるにはあるんですが買い直すのもどうかなって・・・

例えば・・・

アイリバーのSV-i700

コレなんて専用ヘッドホン標準装備。

ヘッドホンは装備されていませんが今流行のi-PodだってTUNEWEREから WATERWEARってケース

が発売されていたりします。(視線の痛さは変わらないかも知れませんが・・・)

家風呂オンリーで使用するなら防水スピーカー付、 シャワーが直接掛かっても大丈夫なJIS保護等級7防浸形相当の防浸機能を有したMP3/WMA対応CDプレイヤー、 ツインバード AV-J719

てのも有りかと・・・・げっ地震や(0:22)←ライブ(震度3か0:30)

長風呂楽しみながら何を聴いてるかというと・・・

音楽もいいんですけど以前ご紹介したストリーミングラジオの録音や落語など・ ・・

マジで極楽、至福の時間が過ごせます。

チョコで暖かくなれなかったア・ナ・タ・・・長風呂で暖かくなりませんか?

posted by 戦國ポラール at 00:36| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月13日

リクライニングソファとヘッドホン

現在、 Yオクにて出品されているこいつに一目惚れ、 IDC大塚の製品にも似たようなリクライニングソファは有るんですが、 昔有ったはずの黒が標準モデルから無くなってるんですよね・・・

じつは・・・

最近、自宅のAV環境に大変革が起きた。

実は深夜の映画鑑賞に関し家族の中から大ブーイングが発生。

で、

ソレ系の中で評価の高かったSONYのデジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-DS8000を正月前に購入。

たかだかヘッドホンと侮っていたんですが(実際、初試聴時もそう思った) それなりにチューニングが完了した現在、 それまでのスピーカーを主体としたリファレンス環境を凌駕する域にまでにこのヘッドホンが化けた

音質向上については、エージングによる影響もさることながら、 ふとしたきっかけでこのヘッドホンが非常にジッタの甘さに敏感なことを発見したことも大きいです。ふとしたきっかけとは・・・ そこら辺の処理がタイトなリファレンスプレイヤーにこのヘッドホンを接続したんですよ・・・。するとビックリ!

特に音の定位感が激変。 スピーカーシステムでたとえて言うなら座る位置を変えたようなぐらいの変化が起こったんですね(こんどプレイヤーを買い換える際はこいつで試聴したいほど・・・。 ハッキリと再生環境のアラが解る)

あと、姿勢に関しての慣れも影響有ったかなと・・・裸眼立体視の交差法じゃありませんが、 これまでは頭と体の角度が適正でないと体感的な定位感が得られなかったんですが、ヘッドホン環境に慣れてくると姿勢に関係なく、 目と脳と耳のほうだけでちゃんと定位感を組み立ててくれるようになりました。

ま、

このヘッドホンのおかげで、 それまでみたいに頭の位置や角度をそれほど気にせず試聴できるようになったわけで・・・・ AVルームの改造に着手しようとなった次第 (これまでの自負として、ステレオ以上のマルチ音源に対して、ベストな試聴エリアは『』 であると思っています。その『点』はスピーカーからの距離に応じてワイドになると・・・)

多人数で鑑賞する映画館に、たばこが吸えない点、 音に冠してベストな席を選べない点であまり足を運ばない戦國にとってのAVルームは、パソコンのキーボードやマウス、 そしてディスプレイ並みに気とお金をかけた場所・・・その環境を変えるぐらいMDR-DS8000は実力を持ったヘッドホンでした。

ハッキリ言います。

下手にスピーカー主体のオーディオ環境に20万円ぐらいを投じるなら、 このヘッドホンに全てを任せた方が良いです。

そんな大変革に合わせて候補に挙がっている家具がこれらのカウチソファ。ま、 実際試し座りせず椅子を買うことは無いですが、センターテーブル付&折りたたみのオットマン内蔵のこれらカウチソファに大注目の戦國・・・。 他にイイのあったら紹介して下さい。

(言われるまでもなくこいつ こいつにインスパイアされたことは間違いないです)

 

posted by 戦國ポラール at 02:14| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | “φ(σ_σ*)゛ メモメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月12日

バンドロゴ・フォント集

MUSIC FONTS

渋い、渋すぎです。

おじさん達には目がウルウルのロゴが並んでいますが、 リンク先のサイトでこれらのフォントがダウンロード出来ます。

同じ雰囲気出すには単純にこれらのフォントでワープロしても駄目ですが、 アドビのイラストレーターすれば版下完成って案配。

私が所属するツーリングクラブの激ダサなテキストロゴをここら辺のモノ使ってレイアウトしてしまおうかと思案中。

posted by 戦國ポラール at 23:42| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | “φ(σ_σ*)゛ メモメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月11日

ubicast Blogger 不具合?

昨日一昨日と新記事をUploadしようと試みていたんですが、一部の記事でエラーが発生し更新できませんでした。



テキストオンリーのネタは上がっていたので、てっきりSeesaaの機能増強に伴うトラブルだと思っていましたが・・・

私、このブログをSeesaa公式ツールであるubicast Blogger で書いているんですが、どうもそのエディタのバグみたいです。

詳しくはこちら

http://blog.ubicast.com/modules/news/article.php?storyid=32

どうも画像を記事に入れると不具合が発生する模様。

障害は現在調査中ですとのことですが、不具合解消までテキストオンリーの記事になりそうで
す。

よろしく!
posted by 戦國ポラール at 10:32| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イー・アクセス、下り最大14.4MbpsのHSDPA方式で携帯電話参入へ

イー・アクセス、下り最大14.4MbpsのHSDPA方式で携帯電話参入へ

にわかに信じがたい。 先日のIP携帯電話の件と言い今回の件も株価操作の材料と言わんがような報道先行型発表に思えてならない。

予定通り実現すればいいんですけど・・・・。

提携企業が富士通やルーセントテクノロジーなどビッグネームが名を連ねているので信憑性は低くないでしょうが・・・。

これら報道が全て実現されたら通信業界にとって2006年は過去経験したことのない大激動の1年となります。

思い返せば・・・

1995年の1.5GHz帯デジタル携帯電話の新規参入で急速に携帯電話は普及し、 PHSのサービス開始は通信料の大幅な価格低下をもたらした。それらの件にしても、当時の自分は今の心境と同じく『もし実現すれば』 とそれらに実現を疑念視していたんですが、結果実現したおかげで業界のパラダイムシフトが起こったのもたしか。

しかし

サービスエリアの問題、通信の安定性等で最終的に勝ち組として現在大きなシェアを維持し、 そのパラダイムシフトを生き残っているのも旧電電系の二者というのも事実。

業界の二代巨頭を押さえるぐらいの激震は起こりえるのだろうか?

ほんと先の読みにくい状態はしばらく続きそうです。

posted by 戦國ポラール at 00:52| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ビックリネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月08日

初滑り

今日、今シーズン初滑りに行ってきました。

体が痛い

当初は勤め先の『押し売りセール』で購入したスノープル2を試す予定だったんですが・・・

皆さん似たり寄ったりのビギナースノボ爺ばかりなので

おまえだけ楽するな

との非難を浴びてあえなくお蔵入りに・・・(スノープルって楽か?)

みぞれ交じりの中、転けて転けてビショビショに・・・

平日なので、リフトもガラガラ

ハイピッチで滑ってたら2時間持ちません・・・・爺さん達には。

ロッジで酒盛り開始・・・玉砕。

酒の力で再滑り・・・約30分後、酒が抜けると爺さん達はみんな筋肉痛の嵐に。

3時くらいに滑りは切り上げ、着替えをかねて予約していたスキー宿のお風呂に・・・

もちろんその後酒盛り開始・・・爆睡2時間。

すっかり暗くなった帰り車の中、言葉少なげに・・・ 世代を感じさせる80'sの音楽を聴きながら走っていると・・・

運転手の挙動が怪しい・・・

大事になってもとのことで仮眠・・・1時間

そんなこんなで、爺さん達の初滑りは酒盛りと爆睡しに行ったようなモンでした・・・。

かなりストレス発散にはなったモノの・・・体中が痛いです。

しかし

いいのかよ!!

ハッキリ言って今日の滑りは飲み屋ネーチャンの前で恥じかかないための『練習』だったんでしょ!!

さて、本番はどうなる事やら・・・

posted by 戦國ポラール at 01:33| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月07日

ポケベル入力

先日の記事で、 携帯電話の機種変について報告したのですが、記事本来の『ポータブルオーディオと携帯電話の融合』という趣旨より、 私戦國がポケベル入力を新機種選定の重要な柱とし、且つ始めだしたことに反応する身近な人たちの反応が大きかったのにビックリしました。

ナニにビックリしたのか・・・

実はこれまで私が機種の機能がないのでポケベル入力から離れていたという訳でなく、 どっちかというとアンチポケベル打ちのスタンスを取っていたのにナニがきっかけでポケベル打ちを始めたのかという事らしいです。

レレレのオジサン(←昨年、所謂『ショットガン・マレッジ』 で新しい人生が始まった今朝お電話頂いたたぶんあなた)の反応がまさしく↑だったんですね。

過去、ブラインドタッチで自動車運転中ですら携帯メールを発信できるポケベル打ちの達人であるレレレのオジサンに、 PoBOX搭載のA5402Sで果敢にも早撃ち競争を挑み・・・玉砕、自分の愚かしさを知ったあの日以来『ポケベル打ち』 は戦國のトラウマになって何時かは・・・と思っていたんですじゃ

もう一つの反応・・・・

うちのブログの兄弟ブログ『ギチオの・・・』を主宰するこれまたポケベル打ちの達人、ギチオ氏の反応。

これがくだらない・・・・

 

 

『キャバウケするため!!』

orz

 

確かに、 現在戦國のキーボードタッチタイピング向上の大きな要素にはオネーチャンとのチャットがあるというのは公然の事実ではあるが・・・。

実はこのふたり、私戦國のかなり年の離れた(と言うことにしておこう)後輩なのであるが、 君たちが過ごした青春時代はかなり特殊な世代であることを自覚しているのでしょうか!!

ポケベル自身ナニってのが今のキャバ嬢世代なのですよ・・・

良かったらアフターにオネーチャン達の前で国武万里の 『ポケベルが鳴らなくて』でも歌って下さい・・・

♪ポケベルが〜 鳴らなくて〜 恋が まちぼう〜けして〜る〜〜♪

 

 

痛いけど・・・

 

君たちが当たり前に使ってるポケベル入力ってのは、 ポケベルの買い取りが自由化になった1992年頃から買い取り自由化、 震災の影響により格安デジタル携帯電話やPHSが出現し爆発的に普及する1996年あたりまでの僅か数年だけ流行った 『無線通信 カンブリア爆発』の特殊技能。そう、 君たちは無線通信史における バージェス動物群なんですよ。

君たちの世代のもう一つの特色『初めて使い出した携帯電話のキャリアはJ-Phone』も忘れてはいけないですよ。

 

こんな事書くから君たちが戦國をアンチポケベル打ちだと誤解する気持ちも解る。

 

ホントに効率的で良いモノはよいですね。

君たちのおかげで『』『』『』『』 も打てるようになりましたよ!!感謝

オジサンはポケベル打ちマスターを目指して、あくまで練習台の木人として新たなメル友探すことにします。

そう、練習台の木人として・・・・

 

posted by 戦國ポラール at 00:22| 兵庫 ⛄| Comment(3) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月05日

FMラジオ携帯+FMトランスミッタという提案

突然ですが・・・

携帯機種変しました。

過去記事お読みに方はご存じでしょうが、これまでA5502Kを1年の長期にわたり使い続け、 新機種の選定にはかなり熟考しましたが・・・

晴れてWIN機W21SAへ機種変完了致しました。

選考基準は諸々有るんですが・・・

 

迷いあぐねている戦國の背中を強く押したのは

 @これまで音声通話が多いユーザーには不利だったWINにCDMAに勝るに劣らずの プランLLが3月より開始される

 Aポケベル入力でおなじみツータッチ入力が可能

 BW31SA等春モデル登場に伴い価格が安くなっている

 CFMラジオ機能付携帯である

以上の4ポイント。 特に最後のCはこれから書く携帯電話とポータブル音楽プレイヤーの融合という課題に大きく答える重要なポイントでした。

 

ホントは法律上駄目なんでしょうけど・・・

 

昨年10月から施行された改正道路交通法により、ハンズフリーの運転を余儀なくされ、 それなりの手間とお金をかけたカーオーディオが耳に付けたイヤホンによりスポイルされています。

そこで考えたのが・・・

携帯電話とポータブル音楽プレイヤーの融合というテーマ。

巷では着うたフルを自作してしまおうといった動きも盛んですが・・・

@録りためたMP3資産が直接生かせない

A非常にエンコ&チェックアウトがウザイ

BそのためにminiSDを購入するのもウザイ

等により、 従来から持っているポータブルプレイヤーを活かせ且つ有る程度のクォリティーを得るべくたどり着いた方法がポータブルプレイヤーからの音楽をFMトランスミッターで飛ばし、 FMラジオ機能付携帯で聴くという方法です。(バイクでもOK!!←ダメダメ)

ここで問題となるのは・・・

@FMラジオ機能付携帯の音質

A有る程度のクォリティーをもったトランスミッター

B平形コネクタに対応した有る程度のクォリティーを持ったマイク付ヘッドホン

以上の三点です。

 

いろいろ調べたら・・・・

 

まずAのトランスミッターの問題。

ココとか2chを参考にした結果・ ・・。周波数の安定したデジタル発信のサン電子CXTM− 701に決定。電池でも使用できる点がポイント。音質&飛びもトップクラスらしい・・・

これで、音楽を発信できる環境は整った。

 

で、次ぎに@のそもそもFMラジオ機能付携帯の音質はいかがなモノかの検証。

コネのあるau屋さんにて試聴。もちろん試聴ソースはやたらエキサイターが効いたFM局を避けて、 NHK-FMと肝心のCXTM-701より発信された信号での試聴・・・・。 ハッキリ言いますが某の『疑似着うた』に勝るとも劣らない音質でした!!

 

最後に残ったB音質の良いマイク付ヘッドホンですが、マイナーながらも優れモノを発見。 SONYの DR-E931S10 DR-EX51S10

W21SAは対象リストに入っていないものの難なく使用可でした。

で、この商品。 コードの長ささえ気にならなければミニステレオプラグ対応のヘッドホンなら何でも使えるんですよ。

これでバッチリ目論見達成です。

皆さんこの使い方を以外と発見されているのかな?私なりにはこの目論見、100点満点なんですが・・・・

posted by 戦國ポラール at 01:56| 兵庫 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
お疲れ様でした・・・お疲れついでにクリックして下さいな blogRanking

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。