↓↓あなたの愛のクリックで幸せになれる人がいます
元祖ブログランキング

2005年07月08日

浜ツーリング

なかなか更新できませんね・・・・

なかなか新しい環境にはなじめず・・・と言うか、かなりライフスタイルが変わってきていて・・・・。

あの、健康とは対極に位置する私、戦國が、ナンと!! 週に3日は毎日約8Kmのサイクリングを実施しているんですよ!(そんな時間があるならブログ書けってひと・・・いる?)

新幹線の沿線に住んでいることは前回書きましたが、今の『避難地』 は海にも近い。

海と言ってもいろんな海があるんですが、戦國の近所に結構チャラケタ海水浴場があるんですね。そこまでが片道4Kmなんですよ・・・。

引っ越し完了の6月上旬は、まだサイクリング時間である深夜の浜は、 犬の散歩やウォーキングの人たち以外に全く人影がいなかったのに・・・

7月に入り海開きが近づくにつれ、海の家の建設が開始され、 それっぽいカップルがちらほら現れるようになってきました。

ビール片手にサイクリングの火照りをさましてくれる、優しい風の吹く夜の浜は、やっぱり良いですね・・・

ま、夏休み頃になって、花火ギンギンになったら浜ツーリングはやめようと思っていますが・・・。

・・・って言うか・・・。厳密な(いや、常識?)解釈するとコレって立派な飲酒運転なのかも・・・。

ほどほどにしておきますってことで・・・

posted by 戦國ポラール at 23:15| 兵庫 ☀| Comment(21) | TrackBack(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月23日

お久しぶりっす

とか何とか言いながら・・・・

ついついと言うべきか・・・・

1ヶ月半のお休みを頂いておりました。

理由は・・・・

ま、引っ越しという点は間違いないのですが、 通勤距離が伸びて引っ越し前の3倍以上かかってしまうんですよね。

そんなこんなと、ほぼ連日と言える酒宴・・・

ま、インターネット回線は確保してそれなりの環境は築いたんですが、コレまで通りって訳には流石にいかず、 つい最近やっと60% 復旧って感じにはなりました。(新聞も今日から購読開始ね!!)

 

そうそう、

引っ越してきた所って、山陽新幹線の近所なんですよ。

引っ越す前の下見では、別に戦國が『テッチャン』て訳でもないんですが、 毎日新幹線が間近に見られて面白いなって感じでしたが・・・・実際生活が始まると結構ウルサイ!”!

もう、半月になるのに、かの名高い『ドクターイエロー』も見たことありません。

ま、そんなわけで毎日こつこつ更新って訳にはいきませんが・・・

 

@@@ナルトぶろぐ@@ @更新開始です!!

 

posted by 戦國ポラール at 22:23| 兵庫 ☁| Comment(54) | TrackBack(6) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月08日

引っ越しに伴い・・・告知

GWのため、 主要メディアがめっきり新ネタを挙げてくれないのも大きい理由のひとつですが・・・

最近めっきり更新頻度が落ちています。

それにも関わらず定期的にチェックしてくれる愛読者様に告知です。

このGW中もLIVEで中継した1日をのぞいてほぼ全日自宅建て替えに伴う各種段取りで 撲殺されておりました。

そこで、とりあえず引越しの日取りが6月上旬に確定しました。

ま、その準備や回線移行の手続き等で、しばらくの間、 GW期間中並に更新頻度がかなりローペースとなってしまいそうです。

別にモチベーションが下がったって訳ではありませんので・ ・・。

時間にゆとりがあるときはガチっと更新しますけどね・・・ 。

然るに、 現在契約中の回線事業者と綿密な打ち合わせをしましたが、この引越しの期間中2週間程度の断線期間が発生しそうです。(正直、 スムーズな契約変更がこれだけ難しいとは思わなかった

ま、 直前の日程が把握できた時点で詳細はアップしますが事前告知ということで・・・・。

建て替え工事も終わり。 じっくり腰が落ち着きそうなのは早くても今年の年末になりそうです。

ま、ご愛顧のほどは違わずでよろしくお願いします!!

 

by 戦國ポラール  

posted by 戦國ポラール at 00:04| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月04日

感慨深い結婚

原田知世さんが結婚、38歳イラストレーターと

何時の写真を使ってるんじゃとおしかりを受けそうですが・・・

37歳になってたんですね・・知世ちゃん。

現在30歳以下の方からすればしっかりおばさんですけど、オジサン世代からすれば、彼女ほど『手垢の付いていない』タレントは貴重だっただけに感慨もひとしお・・・。

数年前からちょくちょく見かけていたAGFのコーヒーのCMですが、 オジサン世代から言わせると、CM中の女の子と原田知世の設定は親子ではあり得ないんですけど・・・。

同様に現在放映中の朝の連続テレビ小説 『ファイト』に出演中の酒井法子ですけど、 あのノリピーが高校生の母親役なんて有ってはいけないことなんですが・・・。

 

posted by 戦國ポラール at 06:57| 兵庫 ☀| Comment(15) | TrackBack(13) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月28日

密かに怯えているCM

♪〜
たらこ たらこ
たっぷりたらこ

たらこ たらこ
つぶつぶたらこが
やってくる

このCMですが・・・・ 夢に出てきそうで、生理的に恐怖を感じます。

実際、 子供も怖がってるし・・・。

ちなみに、こちらで着メロ落とせるってさ!

続きを読む
posted by 戦國ポラール at 01:39| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月22日

MP3プレイヤー SAMSUNG YP-T7Z レビュー

紛失により、いろいろ悩んだあげく定したMP3プレイヤー、激安18800円で購入した SAMSUNGのポータブルMP3プレイヤー YP-T7Zをレビューしてしまいます。

外観&デザイン

 

100円ライター&MDとの比較です。まず、大きさが結構小さいのはコレを見て解って頂けると思います。 ほぼZippoのアーマーと同じサイズです。

チープげに見える本体ですが、なんと外装素材はマグネシューム&アルミだったりします。 厳密に書くとメインシャーシがマグネシュームのダイキャスト、表と裏にあたるフェース部がヘアラインのアルミです。 金属特有のヒヤッとした感触は、写真で見る以上に高級感があります。

そして比較的高級感が有る素材感をキープするためのソフトケース(付属)をつけたのがこちら。 小さい写真で解りにくいかも知れませんが、半透明乳白色のセミハードケースとなっています。裏面にはお約束のベルト通しが・・・ なんとそのベルト通し側にSAMSUNGのロゴタグが張り付いております。

  

フレーム部にあたる三面の写真です。真ん中の写真の黒い●がヘッドホン端子で、 その上の小さな穴がマイク穴となっています。

底面の写真で解りますが、USB端子は標準的なminiBです。ちなみに、 こちらのUSBよりデータの移行&充電を行います。よって標準装備のACアダプターも出力端子はUSB miniBとなります。 (京ポンの充電もOK!!←確認済みですが保証外)もちろん、 PC接続によるUSB受電ももちろん可能です。そして、付属品でケーブルの他に、 携帯に便利そうな

USB Aタイプオス変換中継コネクタも付いてきますので、外出時のデータ移行&充電も楽々ですね。

本体のUSB端子横の●がラインインの端子です。ちなみに端子は2.5mmのマイクロステレオプラグです。 (3.5mmステレオプラグとのラインケーブル添付)

音質

主観的要素の高いところだけに、絶対評価が難しいですが・・・

標準のインナーイヤー型ヘッドホンではハッキリ言って寂しいしもったいないです。言い換えれば、 それなりのヘッドホンを使えば音が激変するってことです。

今回、評価用としてオーディオテクニカの ATH-EC7を用意してみました。

まず、SNですが完全に合格。HDDタイプによく見られるホワイトノイズやパルスノイズは感じられません。 音の立ち上がり、解像度、低音部の音圧、高音部の金属感共々申し分なし。 あえて弱点を言うならば、MP3、WMAともに圧縮度の違いが音にもろに影響が出るところ (=言い換えればそれだけ厳密な再生をしていると言うことですが・・・)。

あと、実用上あまり問題ないですが、レベル40で区切られるボリュームの35以上は結構歪みが出てきます。 AMPが痛いのかもと邪推して、試しに高インピーダンスのENNHEISER HD580 Precisionを接続してみましたが、一定のレベル以下の音量なら、 破綻や音ヤセを感じさせずHD580を朗々と駆動する点は結構感動しました。

じっくり聴き込むと、低音部の芯が弱いかなと思われるかも知れませんが、 それはコイツがソースを忠実に再生している証、 他のポータブルプレイヤーでは変に低音部を持ち上げるような演出をしているものが多いので比較するとそう思われるかも知れませんが・・・ そこら辺の音の『造られ』具合は置き型の『まともな』プレイヤーからの音を、 お使いのヘッドホンで聴いてみるとよくわかりますよ。

やっぱりキンキンドコドコのドンシャリ型がお好みなら、ドンシャリエフェクタのTruebass、そして、 広がる快感の疑似サラウンドSRSも効き具合の可変調整できるものを搭載していますのでご安心を・・・。

EQモードはさっき言いましたSRS、Truebass、その併用版WOW、クラシック、ジャズ、ロック、 ノーマル、ユーザーEQの8モード。これらとは別に独立してそれぞれのモードと併用設定可能な低音強調モードもあります。

ちょっと他社製品に見られないのは、自動EQと言うモードの搭載。 この自動EQとは、MP3ファイルのID3-TAGを参照してロックならロックEQ、 JAZZならジャズEQと自動でイコライザーモードを切り替えるという変な機能もありますよ。

かなりエフェクタ類も充実していますが、 腰を据えてじっくり聴くならこれらエフェクタ類は不要なほどの音は充実しています。

再生できるファイル形式はMP3、WMA、ASF、Ogg、WAVと多種多様。可逆圧縮系は無理ですが・・ ・WMAはちょっと音が堅いかなと言う印象。解りやすく言えばガサツ。 音質にこだわるならばWAVは除外して、320KbpsのMP3(ご参考までに付属ソフトであるSamsung Music Studioのエンコは優秀ですよ)ならクラシック系でも文句なし。 ポピュラーな96〜128KbpsぐらいであればMP3やOggがお勧めでしょうか。ま、 32Kbps〜64KbpsならWMAも悪くないんですけど・・・。

総合的な音質に関する印象は、ハッキリ言って100点満点で90点。10点下げた理由は出力が音声10mWと若干大人しい点、 数値が大きければいいってものではありませんが、ハイインピーダンスヘッドフォンをつないだ際や、 トランスミッタやAUXIN等外部に出力を出す際若干馬力が物足りないかなと感じます。 ちなみにMP3での聞き比べ上でiPodと比較してみますと、定位感が同等をのぞけば完全にYP-T7ZはiPodを凌駕しているといえます。

 

機能

● 曲の途中で電源を切った際、曲の途中と言えど電源を入れた際、 その曲の途中の停止位置から演奏を始める『途中再生』(レジューム)機能搭載。

● オリジナルEQは7バンド+10レベル-10レベルの調整可能。(設定メモリーは1個のみ)

● 再生スピードを±9レベルで可変可能。

● フェードイン再生が可能。

● 外部機器からの録音&マイクからの録音は32・64・92・128・160・ 192KbpsでのMP3ファイル。マイク感度はそれなりかな、しかし音質は良いですよ。無音感知してのファイル自動分割録音、 そしてAGC対応。

● FMラジオ搭載、受信感度はミニコンポクラス。SEEK速度が異常に速い (手持ちのカーステレオ超えてます)

● 時計と連動してFM放送のタイマー録音が可能。

● ファイルの転送は、バスマスタ対応。

● USB2.0を実感できる、それなりに早い転送速度。

● 楽曲はエクスプローラーからD&Dで転送可能。

● ファイルの管理はフォルダ階層型。

● 本体でのファイル削除は可能。

● 残念ながら曲の検索機能や、再生順序の本体のみでのソートは不可能。但し、 添付の転送ソフトにてプレイリストの管理によってアルバム通りの曲順で再生は可能です。

● miniカラー液晶(96×96画素)にてテキスト&jpgの画像ファイル表示可能、 再生曲との関連づけは出来ませんので、再生中のジャケ画を自動表示する小技は添付の転送ソフトにてプレイリストとして管理することで可能。 液晶は懐かしいSTN液晶を彷彿させる表現力。輝度・鮮やかさ・コントラストとも携帯電話のサブ液晶級。

(半角英数のテキスト表示時)

● 操作に関して大きな問題はありません、若干堅めのジョグスティックにてほとんどの動作は完結します。 このジョグスティック、フォルダ管理型の宿命で、曲を探す際多用します。

 

まとめ

ハッキリ言って『買い』 です。初代MP-MANからいろんな機種とつきあってきましたが、 総合性能はコストパフォーマンスともに非常に高いです。購入価格18800円は正直近年まれに見る良い買い物だったと思っています。

使い始めて約10日経ちますが、不具合がひとつだけ有りました

その不具合とは、レジューム使ってフォルダ内のシャッフル再生してる際、 電源を切って再起動するとマシンがフリーズしてしまうと言うモノ。結構再現性が高く、Samsungのサポセンにも電話しましたが、 解決法は得られていません。たぶんファームの問題かと思いますが・・・。 フリーズした際はUSB端子近くのハードウェアリセット押して強制終了させたあと、PCに接続。 固まった再生曲を別のフォルダにでもエクスプローラーにて移動させてあげると復活します。

以上長文になりましたが、ご紹介は終わります。質問等有ったら↓コメントに書き込みよろしく!!

posted by 戦國ポラール at 18:11| 兵庫 ☀| Comment(4) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月20日

今日は誕生日です

 

おかげさまで@@@ナルトぶろぐ@@@ も今日で1歳の誕生日を迎えることが出来ました。

のべ82473人のご訪問者さん、 誠にありがとうございます

 

そもそものきっかけ等はこちらをご参照頂くと解るんですが・・・兄弟ブログの 『ギチオのセラピー日記〜イワシ系〜』 を主宰するギチオ氏の誕生日記念として開設したような『ゆる〜い』動機からなんですよね・・・。

ということは・・・

4月20日はギチオ氏の誕生日だったりするんですよね。で、 かるーくオメデトウと言っておきます。

しかし、この1年このブログの件を含めて公私とも激動の1年でした。

 

いろいろな人との出会い・・・

天地がヒックリ返るかのような、仕事面での事件・・・

プロジェクト『建替え』発動・・・

 

もっと一杯事件はあったんですけど、ほんとに大変な1年でございました。

時間がたっぷりあれば、サイトデザイン等のリニューアルを図る予定だったんですが、 GW頃になるでしょうね。

ま、これからも更新は続けていきたいと思いますので、応援・激励よろしくお願いします!!

posted by 戦國ポラール at 00:07| 兵庫 | Comment(19) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月09日

激安でポチった、踏んだか地雷??

新年度突入になったせいか知らんが、コレはと言うネタが挙がってこないのでマタマタ日記モードにて・・・

本日はイベントとしてお花見なんかもあったんですが、酒の席でいい年のオッサン同士がケンカ。

ま、桜は8分咲きで良い感じだったのに・・・残念。戦國は端で見ていてブロッカーになったんですけど・・・ 。

ま、それはそれとして・・・

昨日の続きになりますが、ポータブルMP3プレイヤー選考結果発表

実は、悩みに悩んだ結果・・・ひとつに絞り込めずに以下の2機種を同時購入という暴挙に至りました。

まずは、本命のMP3プレイヤー部門から・・・

SAMSUNG YP-T7Z

HDDかシリコンか・・・悩みに悩んだ結果、 物理的な強度が高い1Gシリコン機に・・・。SAMSUNGと言えばFraunhofer IISと並び、 知る人ぞ知るMP3規格の開発会社のひとつだったりします。

カラー液晶はバッテリー喰いそうですが、これから何年か使うわけですし、 パッとカラーなのかと・・・。で、他にはあまり無い大きなポイントがコイツには有って・・・

● ポッドキャスティングやWebラジオファイルを聴くために必須とも言えるレジューム機能を持っている。(電源を落とした際、ファイルの頭から再生するのではなく、 ファイルの途中から再生可能)

● Webラジオでは結構使われている.asfに対応。『堅い』 サイトでお馴染みの.oggもOK

● 専用転送ソフト無しで、 エクスプローラーで音楽転送可能なマスストレージ対応。 ケーブルも汎用品で対応できる。

● ↑のリンク上では26800円と決してお安くないですが・・・ 同じ直販エリアでも こちらでは18800円と約30%OFFで売っていたりする・・・

● 実際使わないとは思いましたが、FMラジオのタイマー録音が可能。

● 何度か機能について同社のサポセンに電話したが、 明確、且つ丁寧な対応が気に入った。

以上の理由で決定。早速明日にペリカンが運んできてくれる算段になっています。

 

 

で、悩みに悩んだもう一つとは・・・・

NHJ MPM-201

やばいヤマを踏んだかなとも思いましたが・ ・・我が家の膨大なDivXファイル群が出先でも楽しめるかと・・・。

実は結構値の張りそうなコイツですが、強力なライバルが登場したことが原因なのか 29800円で投げ売り状態だったりするものだからつい・・・

3.5インチの液晶ごときで何処まで実用的なのか未知数ですが、 今流行の持ち歩けるHDDビデオ機としては激安じゃないのかと・・・ま、微妙に外しても、 そこそこ遊べそうですのでネタのない時にでもレビュー書かせて頂きたいと思います。手始めに80GB化なんぞを・・・とか。

まだ、そこそこ在庫は有りそうです。君も戦國と一緒に地雷原に踏み出してみないか!!

posted by 戦國ポラール at 02:12| 兵庫 | Comment(1) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月08日

激痛!MP3プレイヤーが無くなった・・・

昨日の続きから・・・・

そう、あの仮眠後のお話の続きですが・・・なんと5時過ぎまでDVD見てました。

で、いっこうに眠気が来ないので・・・日本酒1合引っかけて強制終了。

本日は朝一から会議だったんですが・・・

強烈な眠気が!!

昼迄の会議でしたが苦痛でした。会議後、 当サイトのコメントにちょくちょく顔見せてくれてるレレレ氏と会食。いくらドリンクがフリーだったとはいえ、 アイスコーヒー4杯立て続けに飲んだのはそう言うことだったんですよ→レレレ。

やはり、寝る前の仮眠は駄目みたいですね。

そんな、春の陽気のようなボォーっとした冴えない頭ではミスを犯すモノらしく、 なんと戦國愛用のMP3プレイヤーを紛失してしまいました。

この4月から施行された個人情報保護法絡みの会議後で、 それらファイルの入ったストレージを紛失したとなると大事ですが・・・そうでは無かったのは幸いでした。が、何時、 何処で紛失したのか不明なんですよね・・・

ヤバイと言えば、そのレコーダーに某電波系アニメソングが数曲入っていたと言うこと・・・。

ほとんどはWebラジオのRipモノでしたけど・・・。

となると・・・

サッサと探すの諦めて次期マシンの選定に入らないといけないんですが。 ことが急なだけにコレと言ったものに出会えないでいます。

希望スペックは・・・・

HDD5G以上シリコンなら1G以上

専用転送ソフト不要なマスストレージ対応

データストレージとして使用できる

3万円前後の価格

出来ればSRS WOWかBBEに対応

DivXも見れたら良いかな

ま、こんな所。

で、挙がった候補は 

メモリ単価はずば抜けて安いが、マスストレージ非対応な 『 Creative Zen Touch』 

 

ほぼ理想に近いが、何処も品切れの40G版が気になる 『iAUDIO M3

 

人柱覚悟で・・・ 『NEXX PMP-1200

 

バランスは良いが、もっさりした動作が痛そうな・・・ 『アイリバー H10

現在これらが候補に挙がっています。(そういや、 コイツも一応は注文してたんだっけ

しかし、初代MP-MANを買った時とは違って、クラクラするぐらいいろんな機種が出ているんですね。 価格.comで調べてみるとカラーバリエーションも含めると、なんと535種類もの製品が有るみたいです。

お勧めの機種あれば、コメントにでも書いて下さい。

(意外なところからひょっこり出てくれば計画中止になりそうですが・・・・ )

posted by 戦國ポラール at 00:27| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月07日

春ですね・・・

やっとこちら関西にも春がやってきました。

今日なんて、暖かすぎて自動車のクーラーかけて走っていましたよ・・・。

日当たり良い場所の桜もちらほら開花し始めました。

この季節、私も結構花粉症で辛い目に遭っている人なんですが、 それ以上に辛いのが異常なほどの睡魔

特に昼食後の時間帯がヤバイヤバイ・・・

そう言えば、春の交通安全週間がスタートしましたが、 統計的に見てこの時期は居眠り運転が原因の事故が増えるからじゃないのかと思いますね。

実際、意識が遠のく瞬間有りますモノ・・・

で、そんなときの戦國流解決法はと言うと・・・

15分仮眠に限ります。

1時間でなく15分・・・コレがポイント。

人それぞれ違いはあると思いますが、私の場合15分ぐらいなら100%意識をとじることなく、 うたた寝状態を維持できるんですよね。

それ以上の時間になると、完全に意識が閉鎖してしまい頭もボーッとしてしまい、 体も怠くなっちゃうんですよね・・・・

実は、この4月に入ってからと言うモノ、バタバタ仕事が忙しく15分休憩とれないんですよね・・・

で、そのしわ寄せが夜間の睡魔→更新おサボりにつながっていくんですよね・・・。

今日は、特別にその15分仮眠を23時から取ってみました。

確かに効果はある。

もっと言えば・・・

有りすぎる・・・。

 

このブログを書いているのは25時回った時間なんですが、頭冴えすぎ!!

カフェイン慣れしていない少年のように不眠症状態っす!!

この勢いだと、映画1本丸々見れるぐらいの勢いで覚醒しています。

問題は明日の朝どうなるかなんですが、 結構目覚め良かったりしたら23時からの仮眠が癖になりそうな雰囲気です。

そんなに頭冴えているなら、おもしろネタ探して100ほどサイト廻って来いよと言われそうですが・・・

あんまり活きの良いネタ無いですね・・・

たぶん世のニュース系ブロガさん達も4月馬鹿イベントに体力使いまくった仕返しが今帰ってきてるんでしょうね・・・

ま、とりあえず今日の収穫は『23時仮眠』。 明日1日様子見て手応え有りなら習慣化してみようと思っています。

ま、今日はこの辺で・・・・

posted by 戦國ポラール at 01:31| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Acrobat Elements 7.0

今や電子ペーパーの標準となったと言っても良いPDFを作成するソフトであるアドビ・ アクロバットの廉価版 Acrobat Elements 7.0が5145円で発売されるみたいです

かく言う私も、このソフトを使わんが為にコレ買ってバンドル物を手に入れた口です。

ま、特に凝ったPDFを作成しようと思わなければ、フリーのPrimoPDFを使えばいいんですが、 企業のドキュメントをPrimoPDFで出力した物を使うのって、フリーメールアドレスを企業で使うことぐらいに体裁悪いですからね・・・

しかし、どうしてこんな美味しい分野を天下のマイクロソフトが手を出さず、 アドビに一人歩きさせているんでしょう・・・。

戦略的には.docを標準化させたいのでしょうかね?確かに、無料のMS WORD用ビュアーを 同サイトにて公開したりしていますものね・・・

 

posted by 戦國ポラール at 00:50| 兵庫 | Comment(3) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月04日

春はもうすぐ

image/naruto-2005-04-04T11:32:07-1.jpgまだ肌寒いですが、後もう少しの辛抱です…

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+34.43.50.77&lon=+135.15.24.37&fm=0

posted by 戦國ポラール at 11:32| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダーツブーム(今更ながら)

昨年末あたりから、ウチらの周りでダーツが大流行。

その理由は・・・若いオネーチャンとガチで勝負できる流行ゲーってことで・・・

そのブームもにわかに熱をを帯びてきて自宅にダーツマシンを置く輩が非常に増えてきている。

何でも、 点数計算や音声が出る本格的なものでも1万円でおつりが来るぐらいでゲットできるかららしいですね。

たしかに、ヤフオクあたり見てても、家庭用のものでは1万円で十分なものがゲットできそう・・・。

そういや、バブル華やかし頃は、 学生の身分で月15万円ほどの賃貸に1セット250万円ほどのプール (ビリヤード台)置いてる奴もいたので、そのこと考えたら1万円なりのダーツマシンは屁みたいなものなんですが・・・・ 当時バブルの寵児みたいな元気印組もいまではこの1万円でも結構きつかったりするんですよね。

今日ご紹介するのは、リアルなダーツマシンではなくて、PCで楽しめるバーチャルダーツのご紹介です。

501DART CHALLENGE

ルールは、ダーツゲームの王道『501』です。

知ってらっしゃる方には今更なんですが、ダーツというゲームは中心(ブルズアイ) に当てればいいってモンじゃありません。

各ポイントの得点はこうなっています

    

シングル:黒もしくはグレーの扇形の部分。 そのナンバーがスコアになります。

ダブルリング:外側のリング(細い部分)。 そのナンバーの2倍のスコアになります。

トリプルリング:内側のリング(細い部分)。 そのナンバーの3倍のスコアになります。

ブルズアイ:ダブルブル:真ん中二重丸内側の部分。 インナーブルとも呼びます。

ブルズアイ:シングルブル:真ん中二重丸外側の部分。 アウターブルとも呼びます。

で、501点をちょうど0になるように得点を稼いでいきます。

ま、コンピューターとの対戦で楽しむなら・・・ こちらやってみて下さい。

で、

私戦國の最高スコアは・・・・

22っす!! (チョイ自慢)

ま、しかし上には上がいらっしゃって・・・・

リアルゲームでの鬼スコアとしては9投で上がれるんですよ(所謂パーフェクトゲーム)

これが奇跡の9ダーツだ!!

1984年ジョンロー     501
1投目 トリプル20

1スロー目

すべてグルーピング

60-441

2投目

トリプル20 60-381
3投目 トリプル20 60-321
4投目 トリプル20

2スロー目

すべてグルーピング

60-261
5投目 トリプル20 60-201
6投目 トリプル20 60-141
7投目 トリプル17

3スロー目

 

ダブルアウトフィニッシュ

51-90
8投目 トリプル18 54-36
9投目 ダブル18 36-0

凄いっしょ!!

え、信じられない?

そんなあなたに衝撃のビデオご紹介

THE PERFECT GAME  (5.1M.wmv)

エルエルさんでも取り上げていましたが・・・ 凄いです。

さ、皆さんも9投上がり目指してがんばりましょう!!

posted by 戦國ポラール at 02:08| 兵庫 ☔| Comment(22) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月01日

Skype for PSP β流出

Skype for PSP β流出、公開後3時間でサーバーダウン 

リコール騒ぎ等で明るい話題の無かったPSPに画期的なニュースが舞い込んだ。

ベータ版ではあるものの、話題のP2P電話ソフトのSkypeのPSP版が、同社FTPにアップされていたらしい。

インストール方法はダウンロードしたファイルをPSPにてフォーマットしたメモリースティックDUOに書き込み、 電源を切った状態でメモステ挿入後ブート、あとはウイザードにて行います。

起動直後のメッセージ。なんと日本語でウィザードは立ち上がる。 次ぎにIDやWEPを設定。

   

起動時の画面

メンバーへのコール画面。チャットは不可能。

で、ヘッドセットですが、現在希少になりつつある2.5mm三極の携帯電話用のものでOKみたいです。 流石にスカイプアウトは利用できなかったものの、PC版Skypeとの会話には利用可能みたいです。

尚、同ソフトをインストールすると、PSPの無線LANドライバも書き換えられ、 WIFI対応の802.11bルータなら128bitのWEPで問題なく無線LANにビルドされる模様。それだけでも価値有りそうです。

発見してUP先を公開した米国のブロガーが、この情報をアップしたのが30日PM7:30(日本時間) ごろ、同10:30にはサーバーがダウンして公開先のFTPも閉鎖されたままになっているらしい。

戦國はPSP持ってませんが、コレ見て非常に物欲が沸いてきました。誰かPSPとセットでくれ!!

続きを読む
posted by 戦國ポラール at 00:37| 兵庫 ☀| Comment(2) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月30日

昨今のニュース系ブログ界隈・・・そして未来

昨日、様々なニュース系ブログで話題になっていたあの件。

そう、本日auからフォント作者への謝罪という形でスピード解決された、 auのデザイナーズ携帯第3弾penckのフリーフォントパクリ疑惑の件

そして・・・

最新ニュースではないモノの、こちらも無事に渦中の本人が帰宅という最良の結果を持って解決した、 あのツグミちゃん失踪事件

この二つの事件から、昨今のニュース系ブログ界隈を語ってみたい。

この二つの事件に共通するキーワードは二つ。

1.ニュース系ブログが事件の発火点となった。

2.大手商用メディアがblog事件を取り上げた。

そう、今回のこの二つの事件は日本ニュース系ブログ界の新たなランドマークなんですよ。

なにが、重要なのか・・・

それは、大手商用メディアの力(TVのチカラというTV番組・・・ TVのチカラという番組タイトルが意味深ですが・・・)を必要としたモノのブログと言うメディアが世論を動かしたという点。

そう、これまで世論とWebの接点は2ちゃんねんるの専門と言って良かったと思いますが、 今回の事件を通じて、やっと日本のニュース系ブログ界も世論との接点を持ち始めたんじゃないかと思った訳です。

手軽に、そして最低限のコストでWeb上に情報発信出来る手段として、また、トラックバック&コメント、 そしてRSSというブログならではの技によって送り手と受け手の距離を近くしたブログ・・・。

そんなブログの中でもニュース系ブログは、2005年に入りWeb上での、また、 メディアとしての影響力をにわかに発揮し始めてきています。

この流れの原動力は何か・・・、私の分析ではニュース系ブログの系列化が進んだからだと見ています。

私をはじめ、ニュース系ブログを綴るものに取って巡回は重要な作業。その巡回先が大きなポイントで、 キーアンカーとなるのがコレまでのwebニュースやテレビから、カリスマニュース系ブログに移行し始めてることによって、 その系列化を加速させているようです。

系列化の次ぎにニュース系ブログが目指すべき方向は、ネタの専門化と細分化

これらは、コレまでHPや掲示板が担ってきた役割ですが、ブログに移行していくのは時間の問題でしょう。

そして、統合(コラボレーション)&構造化を果たして、 ニュース系ブログもメディアとしての完成系を達成すると想像しています。

さて今年2005年度中この進化が何処まで進むことやら・・・・まもなく来る4月1日、 新しい動きが起きそうな予感が・・・その新しい動きとは・・・4月1日まで待って下さい。

posted by 戦國ポラール at 00:57| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月29日

けつだいら2004 冬

知ってる人は知っている。

知らない人には知らせてあげたい、まんねんきれにみるネットネタそれが・・・

 まさかり くさお

そう、さっき書いたネタにもそのカケラがあったのを発見された方もいるでしょうが・・・ 。

数年前、爆笑しすぎてマジで腹筋が痙攣したこのネタ群ですが、 今でも定期的にコンテストが行われていたんですね。ココまで来るとあのサラリーマン川柳に勝るに劣らぬ強力さです。

で、その最新のコンテスト 『けつだいら2004 冬』の結果が発表されたようです。

今回の大賞は・・・

個人的には次点の

がハマリましたが・・・

ポイントは、作品に応じた画像がセットになっている点。 戦國同様ハマッタ方は完読必至っす!!

posted by 戦國ポラール at 00:30| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月28日

ネカマ作戦記

当サイトもメアド晒してるおかげで、 結構訳の解らんメールが多数舞い込んできますが、 ナンの脈絡もなくやってくる女性からのメールにろくなモンがない・・・ま、中には笑える秀作メール も時々ありますが・・・

ま、ええオッサンのやってる、 自己満ブログに送られてくるメールにピチピチネーチャンからの出会いメールが来ることを期待する方がおかしいわけで・・・

しかし、それを真に受けたというか、 オネーチャンとの出会いを求めて開設した有る意味痛いサイトに天使ならぬ悪魔が舞い降りた・・・

その悪魔とはネカマ・・・

ネカマとは、顔も声も出す必要のないネットの特性を利用しのふりしていろんな意味で楽しむ行為、もしくは、行為をする人のこと。

そんな、出会いたい系の激痛HP管理人 vs ネカマとの攻防(←と言ってもやられっぱなしですが・・・) をまとめたサイト

ネットウォッチ@ 2ch ネカマ作戦記

をご紹介。

膨大なリソースで完読は困難でしょうが、トップリンクの 「ネカマ作戦記とは?」「ヒストリー」 ぐらいを読むと大筋の流れは解るでしょう。

熱いみんなの書き込みが素敵なゴールへ導いた、 あのベストセラー電車男と全く逆のパターンが主人公を襲う様は、2chの別な実態をリアルに表現しています。

2chの力で電車男のようにこの主人公にも素敵な春が来ますように・・・・ とは行きませんかねぇ〜。

続きを読む
posted by 戦國ポラール at 02:08| 兵庫 ☁| Comment(4) | TrackBack(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月24日

アメダスがすごい事になってました

午前中、結構暖かいなと思っていましたが、昼過ぎから急に気温が下がって暖房全開になりました。



ふと、アメダスの実況全国最低気温ランキングをみてみると・・・・

amedas-n.GIF

熊本が最低!!

なんか日本が地球がおかしいぞ!!
posted by 戦國ポラール at 16:10| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月23日

ラジオ放送は今日で80歳

そう、

何時からというでもなく、ラジオは私の生活に無くてはならないモノになっています。

そう、

今日はラジオ放送が80歳になる誕生日。 (←正確には昨日)

 

私はテレビをほとんど観ません。ですが、ラジオは一日2時間以上確実に聴いています。

そんな戦國のラジオデイズ・・・

いろんな放送が私の前を通り過ぎていきました。

小学校時は出勤の準備をしながら父が毎日聴いていたのは、『おはようパーソナリティ中村鋭一です』。 競り場の掛け声で始まるオープニングが、30年以上たった今でも鮮明に記憶に残っています。

やがて、もっぱら放送に関する興味はテレビに移り、再びラジオに再会するきっかけになったのは、 MBSヤングタウン。

月曜日の笑福亭鶴瓶

水曜日の原田伸郎(大津びわこ・・・懐かしい)

木曜日の笑福亭鶴光&角淳一

金曜日のバンバン&チンペイ(←ばんばひろふみ&谷村新司)

エッチなネタは全てここから。教室中の8割は聴いていたような印象です。

もちろん当時もオールナイトニッポンは放送されていましたが、 時間帯が遅すぎるので聴いている奴は邪道扱いでした。(ウチの周りではヤンリク派は即死)

しかしながら、同深夜枠で異常に盛り上がった放送がひとつだけ存在したんです・・・

その名は・・・

『鶴瓶・新野のぬかるみの世界』

ええ年のオッチャンのしゃべくり(←ウダ)オンリーの番組なのですが、独特な雰囲気を持った番組でした。

どのタレントさんが握ったおむすびが一番不味そうかとか・・ ・

心斎橋の千房にも行ったっけ・・・

残骸は こちらにあります。(ここら辺の時代のお話を鶴瓶さんが話しています。)

私のAMラジオ絶世期はこの時期まで・・・。

自分の部屋にテレビが設置されてからというもの、ラジオとのラインは断絶したと思われましたが・・・

中学生時代、メインにハマッタのがFM放送。

そう

エアチェックです。

レンタルレコード出現以前の話ですから、最新の音楽をライブラリーする手っ取り早い方法は、 FM放送を録音することだったんですね。

で・す・か・ら、今の厨房がWinnyにハマル気分もよくわかる。

今も昔もメソッドが変化しただけで、やっていることはほぼ一緒なんですよ。

何せ金無いですから

メインのソースは、土曜3時くらいから始まるNHKローカルの番組。

録音のためにキュー出しまでしてくれ、 発売前の曲でもフルコーラスで流す良き時代でございました。

↑この癖、未だに直らず。

CSのJPOP専用局であるミュージックシャワーとかMusic Japan TVのPV録画でHDDはパンパンっす。

で、

レンタルレコードの登場で、またまたラジオとの関係が希薄に・・・

就職するまで、ラジオと言えば車で聴くFMメインだったんですが・・・

就職してから朝の通勤時間帯に放送される『ありがとう浜村淳です』 が朝の貴重なニュースソースとなる時期がスタートします。

そして現在は車で移動する仕事柄、車で聴くのは専らラジオ、しかもAMです。

ラジオは凝ってますよ、家庭用、AMステレオ対応機が3台、長距離用にはICF-EX5、 愛車のラジオなんてAM専用アンテナ+ブースター+AMステレオ対応です。

(ごくごく最近はモバHO聴いてる時間も長いですが・・・)

あと、ネタに挙げたようにWebストリーミングをGetASFstreamでエアチェック。 シリコンプレイヤーに焼いて聴いたりなんかもしていますね。

音楽もいいけど、ここ2年ほど『コレ』ってものに出会えなくて・・・

ウダウダとラジオデイズを語ってみましたが、Podキャスティングよろしく、 戦國がシリコンプレイヤーで聴いてるお勧めストリーミングのリンクを集めてみました。

 

ありがとう浜村淳ですhttp://mbs1179.com/arigato/

http://mbs.co.jp/radio_bar/asx/arigatou/arigatou.asx

関西ポータル。この放送時間帯に車で通勤している人の7割は聴いていると言ってもいい。大爆  笑して、 ふと併走する隣の車を見ると、隣の車の運転手も大笑いしているってことが非常によくある。 関西人のロジックを勉強するための教育放送で有るとの意見も・・・必聴(毎日更新)

 

GOGOモンキーズhttp://mbs1179.com/gogo/

文中に登場したMBSヤングタウンの正当なる継承番組。中でも、

月曜日の陣内 http://mbs.jp/radio_bar/asx/gogo/mon.asx

木曜日のケンコバ+友近 http://mbs.jp/radio_bar/asx/gogo/thu.asx

金曜日のますだおかだ http://mbs1179.com/masuoka/stream/masuoka.asx

がお勧め。お笑い芸人達の素顔が見られます。各曜日各週更新。

 

地球ラジオhttp://www.nhk.or.jp/gr/radio.html

世界中に散在する邦人ネットを繋ぐNHKならではの番組。 毎週土日の5時から第一放送でオンエアされていますが、番組の性格上インターネットでも流されています。世界各地の素人さんがラジオに登場。 現地の今を伝えてくれます。番組HPも秀作。特にHP内の世界まるごと質問箱は世界中の常識に対する差異をリアルに実感できます。

 

NHKラジオニュースhttp://www.nhk.or.jp/r-news/

三段階のスピードで一日5回のニュースを聞くことが出来ます。 地球ラジオもそうなんですがNHKのストリーミングはGet ASFstreamでエアチェックするのは技が必要。 速度5ぐらい落とさないと上手く再生出来ないことが多いです。

posted by 戦國ポラール at 02:01| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月22日

G901isレビュー その2

前回のレビューは、開封→接続完了まで、ほぼリアルタイムで記事をアップしたので、 かなりお見苦しいモノとなりましたが、今日は簡単に図表を取り入れたまとめレビューとしました。

 

G901isレビューまとめ

・ 発売元はTIMELY

・ 詳しくはこちら。ドライバはWin標準のUSB Audioを使用。

・ 液晶表示は7セグ。非通話時は日時が表示されます。 バックライト無し

・ キーボード、100円ショップの電卓並み、早撃ちには適さない。 キー部の照明無し

・ リダイヤルボタン無し。 ただし送信履歴を呼び出してのダイアルで似たような動作は可。

・ Skypeの音声発受操作は、PCを全く触らなくとも可能。

・  背面にもスピーカー穴らしきモノが有りますが  その奥に有るのはたぶん着信音専用の   圧電ブザー

・ USB Audioの範疇なので、接続時はPCからの音全てはG901isの受話部より発せられる。

・ ↑但し、Windows Media Player等各々のソフトの出力デバイス設定如何で共存は可能

・ USBバスパワーで動くが、PC直づけかUSBハブに電力足さないと動作不可。

・ 受話とも音質は良好。PHS to PHS程度の音質は確保。

・ 直線ライン50cm+カールライン50cm+直線ライン50cmの多少中途半端な長さ。

・ 呼び出し音は10種類、 音色5種類に対して音量大小2パーターンの組み合わせ

着信音試聴.mp3 ←各音色連続再生してみました)

・ 標準価格は3500円ほど。

・  Win&msnメッセやYahoo!!メッセでもヘッドセットとして使用可能(注。ボタン類は一切意味無し)

 

 Skymeレビューまとめ

・ G901isの標準付属ソフト。SkypeとG901isとの連携を図るコントロールソフト。

・ 常駐G901is非接続時↓

  

・ 接続時アイコン↓

  

・ 出来ることは、Skypeとの仲立ち・受話音量の調節・10個有る着信音の選択。

・ 最新版は、発売元のTIMERY 製造元のLobosより配布 『LB-USBP1K SkyMe軟體』

   3/21日現在 ver2.00.19 

posted by 戦國ポラール at 01:27| 兵庫 | Comment(3) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
お疲れ様でした・・・お疲れついでにクリックして下さいな blogRanking

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。