いるいる・・・
ま、戦國もナニゲに使ってしまう言葉もちらほら・・・
お役所と業界の方に心当たりある方多いんじゃないですかね。
ま、日本語にしにくい外来語が無いことは無いですが、あえてそう言わなくてもと思う言葉も多いですね・・・
今回日本語に訳したのは国立国語研究所といった公的機関。
ま、みんなに解りやすく、あえて日本語で話せる言葉に外来語を当てるのは戦國も反対という姿勢で・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
先日、コメント有難うございます。
外来語・・・私、システムやコンサルの仕事もしているので”デフォルト”や”コアコンピタンス”などなんちゃって外来語をよく話します。
国語研究所さんがおっしゃることはわかるんです・・・わかるんですが、なんか自分が否定されたようで(さびしい(爆)、きっと女子高生はギャル語を批判されたときこんな気持ちだったのでしょうな・・・(泣)
まあわざわざ変えなくとも時代の変遷で勘弁してください。