名前はミスドラゴン。
サイレンやスピーカーの操作を足でする必要があるのでオートマティックのスクーターに白羽の矢が立ったらしい。(白バイはどうなの?)
エンジンの動力を利用した高圧ポンプで、タンクに積んだ55リットルの水により消火活動を行うらしい・・・お値段はビックリの395万円。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
名前はミスドラゴン。
サイレンやスピーカーの操作を足でする必要があるのでオートマティックのスクーターに白羽の矢が立ったらしい。(白バイはどうなの?)
エンジンの動力を利用した高圧ポンプで、タンクに積んだ55リットルの水により消火活動を行うらしい・・・お値段はビックリの395万円。
善戦を続ける日本柔道陣のなかで、大きな期待を集めるも残念な結果に終わった五輪柔道100キロ級井上康生選手。彼が所属するのは綜合警備保障。
その綜合警備保障の株が一時、前日比52円安の1411円と急落したらしいです。
今月16日の終値が1396円だった綜合警備保障株は、4回戦が行われた19日には1463円まで上昇していたそうです。
試合の結果が与える影響は大きいですね。
わずか8ピクセルで数百万ドルの損害--マイクロソフト、世間知らずがアダに
ワールドワイドで仕事をすると、昨日の話ではないですが、その国では問題ないことが他の国では非常識になるというお話。
世界的なソフトメーカーであるMicrosoftのある幹部の話によると、同社は多様な文化を熟知していなかったことが原因で、数百万ドルの損害を被ったという。
<ケース1>
インドの地図を80万ピクセルで彩色した際、紛争地域の彩色を 8ピクセル色の濃さを変えたため問題のWindows 95について20万本すべてを回収、数百万ドルの損害になった。
<ケース2>
コーランの旋律をコンピュータゲームのサウンドトラックに使用し、サウジアラビア政府の怒りを招き 発売禁止に
<ケース3>
中南米市場向けにつくられたスペイン語バージョンのWindows XPが、ユーザーの性別を尋ねるときの選択肢として、「無回答」「男性」、そして 「メス("bitch")」に相当する言葉を表示してしまった。結果中南米の女性を敵に回す。
ミスを出してしまったスタッフに同情。
柔道の女子78キロ級で阿武教子金メダル。おめでとう
オリンピック第7日目、メダルラッシュに沸く日本ですが、今度は女子柔道78キロ級で警視庁に勤務する 阿武教子選手がオリンピック出場3回目、悲願の金メダルを獲得しました。
準決勝ではなかなか決め手が出ずに延長戦となり、かなりスタミナの面とか疲労度でハンディを背負った状態で迎えた決勝戦。中国の劉霞に見事な一本勝ちで勝利しました。
しかし・・・
大会前に男子日本柔道の金メダル有力選手であった井上康生は4回戦でオランダのファンデルへーストに1本負けを喫し、残念ながらメダルを逃しました。
戦國が見る限り、今日の井上康生選手は見るからに精細さがかけ、かなり堅い動きとなっていて可愛そうでありました。残念ながらシドニーに続く連覇は達成できませんでした。
アーチェリー男子個人で山本博選手銀メダル獲得。おめでとう
1984年ロサンゼルス五輪銅メダリストでもある山本博選手は41歳の大宮開成高校の教師。
アーチェリーの日本選手による銀メダルは、76年モントリオール五輪の道永宏以来2人目。
事前のメダル獲得報道では全く名前が出なかっただけに戦國は感動。20年ぶりに新メダルに感激もひとしおです。
外国での結婚式アルバムなんですがスターウォーズなお客さんがたくさんお見えです。
日頃お住まいの帝国ではなかなかお目にかからないのか
回転木馬で日頃の激務をいやされたり・・・
オフでも戦死の異敵に対する反射神経は休むことを知らなかったり・・・
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200408/2004081000106.htm
日本には当たり前にあるものだけど、何故か海外には存在しないものがたくさんあるらしいです。
薄切りのお肉とか、まともに調理に使える包丁とか・・・
シャワートイレとかは確かに一度使用してしまうと無い生活は考えにくいですね。
個人的には、喫煙出来る場所や肩まで浸かれるお風呂がないのが海外で苦労します。
よく切れる包丁ですが、日用品店で購入するよりアウトドアショップでシースナイフ買う方が良いかも・・・以前米国で購入したガーバーのフォールディングナイフなんか15年ほど使い込んでますが、メンテナンスさえしっかりしていれば(といってもセラミックシャープナーで時々研ぐだけ)バリバリに切れます。
そういえば、長らく海外にいってないなぁー(; ;)
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。