
プロジェクト×でも取り扱われた、シャープの電卓開発。
40年を記念したモデルが登場するらしい・・
今や、 100円ショップでも買える 電卓ですが、戦國がはじめて触ったの小学生低学年ですね。
クリーニング屋の息子が触らせてくれたんですが、今も鮮明にその感動を覚えています。
今考えると、これが戦國のキーボードデビュー・・・
非常にでかくて、コンセントささないと電源が入らない。(ACアダプタ無しの直結ね)
数字のディスプレイはニクロム線が光って数字が出る ニキシー管

今でこそレトロ調でカッコいいでしょうが、これで昔の人は経理してたんですよ!
我が家に登場は、小学5年生ぐらい。丸いキーで蛍光6桁表示の カシオミニ かなんかだったと思う。
結構最近まで活躍していたみたい。
戦國も商売柄、電卓無しの生活は考えられず、キャノンの馬鹿でかい 13桁の電卓 で商談してます。
これは 心理的な効果 を狙ったもの・・・
せいぜい使っても 6桁 までなんですけどね・・・